デジタル時代における読書文化の普及

Chia sẻ
(VOVWORLD) -ハイフォン市レー・ホン・フオン小学校は本に書いた物語を舞台化させ、生徒たちが本に登場する人物を舞台で演じることにより、生徒たちが本の内容を深く理解できるようになりました。
デジタル時代における読書文化の普及 - ảnh 1

2016年に行われたアンケート調査結果によりますと、ベトナム人はアジア地域の多くの国と比べて、本を読む時間がはるかに少ないということが分かりました。

具体的には、常に本を読むというベトナム人の割合は30%で、時々本を読む人の割合は44%、そして、全然本を読まない人の割合は26%にのぼっています。また、ベトナム人の一週間の読書時間は平均1時間以内ですが、日本人の場合は4時間、韓国人は3時間ということです。

ベトナムでの読書習慣をより多くの人に根付かせるため、2014年、ベトナム首相は毎年の4月21日を「ベトナム書籍の日」とする決定に署名しました。それ以来、毎年4月21日の「ベトナム書籍の日」と「読書の日」には、様々な活動が全国各地で展開されています。

子どもたちを取り巻く情報 社会は急速に変化し、インターネットや携帯電話、スマートフォンの普及、SNS をはじめとしたソーシャルメディアの発達などにより、子どもが読書に費やす時間が 減少している傾向が続いています。北部港湾都市ハイフォンは若者をはじめ、人々の本に対する愛情を引き起こすため、様々な活動を行ってきました。

現場の音 

ハイフォン市レー・ホン・フオン小学校は本に書いた物語を舞台化させ、生徒たちが本に登場する人物を舞台で演じることにより、生徒たちが本の内容を深く理解できるようになりました。

ハイフォン市アンズオン県ドンタイ高校4年生のグエン・ゴック・ミンくんは本に書いた物語をテーマとした座談会を通じて、本を読むことが好きになっていると明らかにし、次のように語りました。

(テープ)

「現在、私たちは様々な情報チャンネルを通じて、情報を入手しています。特に、スマートフォンだけで読書ができたり、ゲームを楽しむことができます。私たちは本に関する座談会や交流会を通じて、読書の重要性と本を選ぶ方法を理解できるようになっています」

昨年、ハイフォン市にある学校は生徒、学生の読書習慣を広げるため、本を紹介する展示会、読書イベント、読書の効果向上を手引きする交流会など様々な活動を行ってきました。これと同時に、同市は本を選ぶ方法、読書の効果向上方法、本から得た知識を学習や生活に適用することなどに関する座談会を開きました。

また、ハイフォン市にある学校は生徒、学生の読書を奨励するため、読書室や図書館の改修、改善に投資を行いました。

デジタル時代における読書文化の普及 - ảnh 2

ハイフォン市ホアギア中学校のグエン・ドゥク・ナム校長は「わが校は生徒たちに最新出版されたばかりの本を紹介するだけでなく、読書方法を案内している」と明らかにし、次のように語りました。

(テープ)

「現在、学校内の読書習慣が拡大する傾向にあります。私たちは子供たちに出版物と電子書籍を読むためスペースを配置しています。また、私たちはそれぞれの教室に小さい図書館を設置し、生徒と教師が学習に使う書籍を置きます」

ハイフォン市情報通信局のレー・バン・キエン副局長は生徒、学生に対する興味を引き起こすことは教師、学校の責任だけでなく、社会全体の責任でもあると明らかにし、次のように語りました。

(テープ)

「ハイフォン市の情報通信局は教育養成局、青年同盟、および関連機関と協力して、読書習慣の形成、普及のため多くの活動を実施してきました。現在、印刷された書籍のほか、電子書籍もあることから、書籍をどのように選ぶか、どのように効果的に読むかは課題となっています」

ハイフォン市の学校内における読書を奨励する活動はコミュニティの読書を普及させ、学習社会の構築にも寄与しています。

ご感想