EU、ウクライナとの安保協定に署名 首脳会議

Chia sẻ
(VOVWORLD) - 首脳会議では、主要7カ国(G7)が制裁で凍結されたロシア資産から生じる利子を活用してウクライナに提供する計画の500億ドルの融資について、詳細をまとめるよう主要機関に要請する見込みです。
EU、ウクライナとの安保協定に署名 首脳会議 - ảnh 1ベルギー・ブリュッセルにあるEU=欧州連合の本部前に掲げられた欧州旗(THX/TTXVN)

EU=欧州連合およびEU加盟国のリトアニアとエストニアは、27日から2日間の日程でブリュッセルで開催された首脳会議において、ウクライナのゼレンスキー大統領と安全保障協定に署名しました。首脳会議では今後5年間のEUの戦略的方針を定めるほか、EU主要機関の人事を決定する予定です。

ロイターが入手した草案によりますと、EUとウクライナの協定では、武器の供給、軍事訓練、防衛産業での協力、地雷除去など、安保・防衛政策における9つの分野でウクライナを支援するというEUのコミットメントが明記されています。また、ウクライナがロシアに併合された領土を取り戻すことが必要であり、ロシアの勝利はあり得ないことを強調しています。さらに、必要な限りウクライナを支援するとの確約も改めて表明されています。

首脳会議では、主要7カ国(G7)が制裁で凍結されたロシア資産から生じる利子を活用してウクライナに提供する計画の500億ドルの融資について、詳細をまとめるよう主要機関に要請する見込みです。

今回の安保協定は、リトアニアおよびエストニアと締結した協定とともに、ロシアの侵攻に対する防衛を続ける中でウクライナとその同盟国との間で締結された他の同様の協定を補完することが目的です。米英仏独などもウクライナと同様の協定を締結しています。

当局者によりますと、今回の協定はNATO=北大西洋条約機構の加盟国間の相互防衛協定と同じものではないが、ウクライナの安全保障を強化し、将来的な侵攻を抑止するために、ウクライナに武器やその他の支援を提供することを確約しています。

EUの外相に当たるボレル外交安全保障上級代表は「われわれは防衛への投資が不足しており、失った時間を取り戻さなければならない」と指摘し、「防衛力を強化するために大規模な財政支援をしなければならない。これは容易なことではない」と述べました。

ゼレンスキー大統領は首脳会議で、ロシアが今春、ウクライナ北東部ハリコフ州で攻勢を強めたことは、ロシアに対するこれまでの国際的圧力が不十分であることを示していると訴えました。

また、ポーランドのトゥスク首相はXへの投稿で、7月9日にワシントンで開催されるNATO首脳会議に先立ち、ワルシャワでゼレンスキー大統領と会談すると明かしました。(ロイター)

ご感想