リスナーと共におしゃべりタイム (8月25日)

Chia sẻ
(VOVWORLD) - リスナーの皆さんから寄せられたお便りを音楽とともにお送りするおしゃべりタイムの時間です。

ミン こんにちは、ミンです。

タオ こんにちは、タオです。

リスナーと共におしゃべりタイム (8月25日) - ảnh 1ホイアンの超人気バインミー店「Banh Mi Phuong(バインミーフォン)」=VOV

ミン タオさん、今月13日、日本国内におけるベトナム風サンドイッチ「バインミー」の認知向上と普及を目的として、日本バインミー協会が設立されましたね。

タオ そうですね。日本では、バインミーが食べられるようになってから約20年が経ちました。当初はベトナム料理屋のメニューの1つでしたが、今ではバインミーの専門店が増えるほどまでに普及しつつあります。

ミン 日本バインミー協会は、多様な食文化の中でもっとバインミーを知ってもらうこと、食わず嫌いになっている人にまずは食べてもらうこと、パン派の食ローテーションにバインミーを取り入れてもらうこと、物珍しさで試して終わりではなくリピートしてもらうことなどの課題解決を目指し、情報発信と賛同者を集めていくことを目的として発足しました。

タオ この協会のサポートを受け、バインミーが日本人の人気の朝食の一つとなることを望んでいます。

リスナーと共におしゃべりタイム (8月25日) - ảnh 2女性歌手フン・カイン・リンさんによる「Yesteryear」アルバム=hangdiathoidai.com

ミン では、お便りを紹介しましょうか。初めに東京都豊島区のおがさわら・たかしさんからの7月16日受信のメールをご紹介します。

― オミクロンBA5は未だ感染拡大が未知数で個人商店への影響や雇用安定に又不安が生じる可能性あり。メール採用有り難う御座います。6月末に山下達郎がカセットテープで新アルバム出す!ラジカセ再ブームで所属会社が販売。私も新製品は35年ぶりにカセット買いました。アジアやアメリカでも日本人の70年代後半からの音楽がブームで中古レコードも日本から海外に輸出されてます。ブームを[シティPOPブーム]と総称してます。CDも昔と違いレコードやカセット並みの音域が再現出来る時代に変わる。現行のカセットプレイヤーは両面自動に再生する[オートリバース]機能無し。カセットデッキ自体、国内生産してないので精度が機構に出せない様です。

タオ おがさわらさん、メールありがとうございます。ラジカセとカセットテープは世界的に注目されていますね。多くの歌手、特に、KPOPアーティストがカセットテープを発売しています。

ミン ベトナムの歌手もカセットテープでアルバムをリリースしています。例えば、女性歌手フン・カイン・リンさんによる「Yesteryear」アルバムや、男性歌手ドゥック・トゥアンさんによる「ある日、愛された私」アルバムなどです。全てはリミテッドエディションでした。

リスナーと共におしゃべりタイム (8月25日) - ảnh 3ベトナムの国民的音楽家チン・コン・ソンの人生と音楽をテーマにした劇映画「Em Va Trinh(わたしとチン)」=thethaovanhoa.vn

タオ 次に、長野県しおじり市のこばやし・ひでゆきさんからの7月17日のEメールをご紹介します。

― 今回の日曜日の午後もVOV5日本語放送のリクエスト音楽を拝聴しました。今日のテーマはカエルを含むほかの家禽がテーマでした。今回も私のリクエストに応えてくれてありがとうございます。子供の声で3曲ともかわいらしい曲でした。日本は夏到来ですが、猛暑と雨降りの繰り返しで体調維持が難しい中、コロナ感染拡大となり大変な状況で、なかなか海外旅行どころか国内旅行もむずかしい状況です。ベトナムも35度と暑いですね。日本は3日間の休日で、クーラーが効いた部屋で、撮りだめをした洋画を鑑賞しています。そこで、リクエスト音楽にリクエストです。ベトナムで人気をはくした映画のテーマ音楽。または、時代は問わずベトナム国民が愛した映画音楽をお願いします。コロナ感染も収まらず、暑くなりますがベトナムの声日本語スタッフ皆様方も健康に注意していただき、ベトナムを紹介する日本とベトナムの懸け橋的な番組の継続をお願いします。

ミン こばやしさん、メールありがとうございます。8月下旬に入り、こちらハノイは徐々に涼しくなっています。日中の気温は25度から30度です。

タオ こばやしさんとリスナーの皆さんがいつもこの日本語放送の番組、特に、私が担当する音楽番組に関心を寄せていただき、本当に嬉しいです。今後ともよろしくお願いします。続いて、福岡県おかがき町のほかむら・ふみとさんからの7月22日のお便りをご紹介します。

― ベトナムの声日本語課スタッフの皆様、お元気ですか?ベトナム語においても新語、流行語、流行り言葉はありますか?ベトナム語も30年前と比較すると変化しつつあるのでしょうか?

ミン ほかむらさん、お便りありがとうございます。ほかむらさんのご質問についてですが、現在、ベトナム語の表記を変更する政策はありません。でも、現代の若者言葉は面白いです。

タオ そうですね。例えば、「YOLO」とは「人生は一回だけだ」や、「khum」とは「ノー」などです。時々、これらの言葉の意味をGoogleで検索する必要があります。

リスナーと共におしゃべりタイム (8月25日) - ảnh 4空港でのコロナ検査=Nam Trần/Báo Tuổi trẻ

ミン 次に、兵庫県ひめじ市の・ラジオネームM4さんからの7月21日消印のお便りをご紹介します。

― 今夜20:00 からの放送は冒頭部分が出ておらず 20:01 頃になってニュースの途中から始まりました。今夜のニュースを聴いていると、世界は常に動いており、経済も人の流れもコロナ禍の前に戻って来つつあるようでした。しかしながら、日本では毎日感染者数が更新されており、出口の見えないのが心配です。実際に自分が感染してみれば分かるのでしょうが、本当に苦しいのは感染した本人に相違ありません。感染拡大の中では、人混みの中に出掛けるのは躊躇(ためら)われ、おまけに大雨ばかりとあっては、今年の夏はハズレなのかもしれません。

タオ M4さん、お便りありがとうございます。ベトナムでも新規感染者数が急増傾向にあります。感染状況が引き続き複雑で、国内で新たな変異株が相次いで出現していることから、予防医療局は各地の当局に対し、流行状況を厳重に監視し、定期的に流行レベルを査定し、適切な予防対策を調整するよう求めています。

ミン 今週もたくさんの方からお便り、メッセージを頂きました。ありがとうございます。最後に、お名前だけでもご紹介させて頂きます。

・    宮城県わくやちょうの・たけだ・おさむ・さん

・    千葉県千葉市のひでき・おみ・さん

・    福岡県岡垣まちのほかむら・ふみと・さん

・    福岡県北九州市のきのした・ひろみち・さん

・    埼玉県埼玉市のしんじ・つだ・さん

・    兵庫県ひめじ市の・ラジオネームM4さん

・    兵庫県明石市のてつや・やぐら・さん

・    東京都豊島区のおがさわら・たけし・さん

・    岐阜県美濃市のひらの・せいいち・さん

・    タイのただし・すずき・さん

・    中国の王永志さん

それでは今日のおしゃべりタイムはこの辺で。来週また、お聞きいただきましょう。

Chao cac ban

ご感想