リスナーと共におしゃべりタイム (10月6日)

Chia sẻ
(VOVWORLD) - リスナーの皆さんから寄せられたお便りを音楽とともにお送りするおしゃべりタイムの時間です。

ミン こんにちは、ミンです。

タオ こんにちは、タオです。

ミン タオさん、第35回東京国際映画祭がまもなく開催されますね。今回、ベトナムから1本の映画が上映されます。

リスナーと共におしゃべりタイム (10月6日) - ảnh 1映画「輝かしき灰」=Thế giới Điện ảnh

タオ そうです。これは、ブイ・タック・チュエン監督の「輝かしき灰」ですね。この映画はベトナムの著名な作家グエン・ゴック・トゥーの小説を映画化したもので、ベトナム南部の海沿いの村を舞台に、3人のヒロインとそれぞれの男性との関係を描いています。

ミン 映画祭では、ブイ・タック・チュエン監督と、ベトナム人技能実習生を描いた日越共同製作映画「海辺の彼女たち」の藤元明緒監督によるトークセッションも行われる予定です。

タオ 実行委員会によりますと、チケットは10月15日13時より映画祭公式ウェブサイトで発売されるとしています。リスナーの皆さん、チャンスがあれば、この映画を見てくださいね。では、お便りを紹介しましょうか。初めに、岡山県北区のうえむら・あきおさんからの9月5日受信のメールをご紹介します。

― ベトナムの声日本語課の皆さん、こんにちは。昨日のハノイ便りのVOVアナウンサーの方々のお話は当時の録音も交えていて、大変興味深く聴きました。ベトナム戦争当時の英語アナウンサーのチンティゴさんをはじめ、各国語放送に多くの心に残る有名アナウンサーについて知る事ができて、とても良い番組でした。1979年からVOVを聴き始めた私にとって、マイさんの紹介も大変嬉しく聴きました。マイさんの聞き覚えのある懐かしいお声も聴けて、とても良かったです。リスナーの方々も多くの方がマイさんを覚えておられると思います。マイさんも日本語課配属後に日本語を習得されたエピソードは感動しました。現在の日本語課でも日本語課に入ってから日本語を習得されたスタッフの方が多いのでしょうか。今夜の放送も楽しみにしています。では、また。

ミン うえむらさん、メールありがとうございます。マイさんの他、アンさん、ゴックさん、そして、ホアイさんは日本語課に入ってから日本語の勉強を始めました。

タオ 毎年の9月7日に当たるVOV=ベトナムの声放送局開局記念日を機に、VOVに関する多くの特別番組が作成されますから、うえむらさんとリスナーの皆さん、ゆっくりとお楽しみにしてくださいね。

リスナーと共におしゃべりタイム (10月6日) - ảnh 2バー・チェウの絵=インターネット

ミン 次に、福岡県北九州市のてらおか・あきよしさんからの9月11日受信のメールをご紹介します。

― ベトナムの声日本語スタッフのみなさん、こんにちは!いつも楽しく聴いております。ところで、先日、ベトナムの声の住所を調べていたところ、あることに気がつきました。それは、歴史的な偉人の名前が入っているということです。例えば、ベトナムの声でいえば、「Ba Trieu」、日本では「趙氏貞(ちょう・してい)」と呼ばれている女性ですね。そこで一つ質問があります。彼女は、どのようなことをしたのですか?伝説などがあるのであれば、教えてほしいです。

タオ てらおかさん、メールありがとうございます。てらおかさんのご質問についてですが、バー・チェウはベトナムの民族英雄の女王として知られています。本名はチェウ・ティ・チンです。

ミン 彼女は現在のタインホア省に生まれ、早くに両親を亡くしましたが、民族独立を願う兄の下、逞しく成長しました。その兄がいよいよ九真郡庁に独立の兵を挙げた時、かねてから戦いの準備をしていたバー・チェウが合流し、仲間と共に呉軍を次々に破っていきました。呉軍は、彼女を麗海婆王と呼んで恐れました。

タオ しかし、九真の反乱もここまでで、同年、交州刺吏に任ぜられた呉の陸胤(ルックザン)が乱の平定に乗り出し、半年にも及ぶ戦いの後、戦場において23歳の命を自ら絶つことになったのです。

リスナーと共におしゃべりタイム (10月6日) - ảnh 3「ニー・タン・ファミリー」=Gia đình Việt Nam

ミン 通常、彼女は、二本の刀を手に象に跨る姿として描かれています。バー・チェウを偲ぶ神社は、北部タインホア省ハウロック県に位置しています。次に、この日本語放送のホームページに寄せられた神奈川県かわさき市のおいかわ・かずあきさんからのコメントです。

― 今年のフェスタは私事が重なり残念ながら足を運べませんでしたが、過去のフェスタには初開催から連続して参加したきました。初回のフェスタで黒岩知事の発言は今でも印象に残っています。2015年に知事の黒岩さんはフェスタの開催当初にベトナムの書記長とお話をしたこと、神奈川県がこれから大切にする真のパートナーは中国ではなくベトナムであるという持論を熱くフェスタ参加者に呼び掛けていたことを思い出します。今、ベトナムは日本の真の友人であることは誰もが周知の事実として認めているのではないでしょうか?神奈川県として県知事の黒岩さんの発言を誇りにしています。

タオ おいかわさん、コメントありがとうございます。おいかわさんが今回のフェスタに参加できず、残念でしたね。今回は、ベトナムの国民的歌姫であるドン・ニーが、夫で歌手・実業家のオン・カオ・タンと長女とともに「ニー・タン・ファミリー」として訪日し、ライブやトークで会場を盛り上げました。楽しかったですよ。

ミン 今週もたくさんの方からお便り、メッセージを頂きました。ありがとうございます。最後に、お名前だけでもご紹介させて頂きます。

・     宮城県わくやちょうの・たけだ・おさむ・さん

・     群馬県まえばし市の・やない・やすし・さん

・     千葉県千葉市の・けいすけ・むかさ・さん

・     東京都新宿区の・つぼい・としき・さん

・     東京都みずほまちの・おの・たかお・さん

・     東京都としま区の・おがさわら・たかし・さん

・     岐阜県みの市の・ひらの・せいいち・さん

・     岐阜県岐阜市の・いまお・よしひろ・さん

・     兵庫県ひめじ市の・ラジオネームM4さん

・     福岡県北九州市の・きのした・ひろみち・さん

・     福岡県おかがき町の・ほかむら・ふみと・さん

・     タイ在住の・すずき・ただし・さん

・     中国からの・王永志さん

それでは今日のおしゃべりタイムはこの辺で。来週また、お聞きいただきましょう。

Chao cac ban

ご感想